標高1,205mの霊峰。
アイヌ語で「エエネエンヌプリ」(尖って突き出た山)。
おおよそ登り3時間、下り2時間。
登山道沿いに観音像が並び、頂上には鉄剣が祀られています。
地元に人気の山です。
MAP CODE 834 736 578*41(剣山神社)
日高山脈襟裳十勝国立公園
芽室岳
標高1753m。
芽室川源流の山。
泉池より来る川を意味するアイヌ語「メム・オロ・ペッ」に由来し、「芽室」の当て字がつきました。
2016年の台風によって林道や登山口周辺が大きな被害を受けましたが、関係機関やボランティアらの尽力によって、ほぼかつての状況にまで復旧しました。
ぜひ芽室岳へ日高の稜線を見に行ってみてはどうでしょう。
834 694 861*38
芽室川源流の山。
泉池より来る川を意味するアイヌ語「メム・オロ・ペッ」に由来し、「芽室」の当て字がつきました。
2016年の台風によって林道や登山口周辺が大きな被害を受けましたが、関係機関やボランティアらの尽力によって、ほぼかつての状況にまで復旧しました。
ぜひ芽室岳へ日高の稜線を見に行ってみてはどうでしょう。
834 694 861*38
ペケレベツ岳
標高1532m。
アイヌ語で「明るく清らかな川」を意味するという「ペケレペッ」を意訳した「清水」が地元・清水町の町名となっています。
日高山地の北側に位置し、日勝峠からは十勝寄り側の国道から眺められる大きな山容です。
登山口が国道脇にあり、登山者の多い山でもあります。
608 076 707*37
アイヌ語で「明るく清らかな川」を意味するという「ペケレペッ」を意訳した「清水」が地元・清水町の町名となっています。
日高山地の北側に位置し、日勝峠からは十勝寄り側の国道から眺められる大きな山容です。
登山口が国道脇にあり、登山者の多い山でもあります。
608 076 707*37
日高山脈襟裳十勝国立公園(十勝エリア)楽しみ方ガイド
日高襟裳十勝国立公園は「北海道の背骨」と呼ばれる日高山脈を中心とした新しい国立公園です。標高2,052mの幌尻岳(ポロシリダケ)をはじめとする山々の十勝エリアの楽しみ方を、下記のリンクにて紹介しています。
https://town.tonxton.com/hidakasanmyaku/
https://town.tonxton.com/hidakasanmyaku/